8月8日は毎年恒例のそうめん流しを行いました。
このイベントに向け利用者様はもちろん、
スタッフも大張り切りでした!







たとえばデイサービスの時間を使って
イベントの看板作りをしたり、七夕飾りを作ったり、
(お願いごともいっぱい書いていただきました)

日に日に迫ってくる「そうめん流し」に向け
みんなの 「わくわく」で、
ホームライフひむかはいっぱいになってゆくのが
肌で感じられるほどです。






その期待に応えねばと更にスタッフが頑張ってくれました。
近所の竹山から、そうめん流しにピッタリな竹を
もらって来てくれました。

丸い、長い青竹を綺麗に割って、
利用者様がケガをされないよう工夫して作り上げてくれました。






楽しいことは、大好きな人と共有したいものです。
なので、当日はご家族のご参加もいただきスタートです。







お昼ごはんは、メインの素麺の他にも
厨房スタッフが腕をふるってくれました。







並んだおかずはおにぎり、お稲荷さん、
唐揚げ、たまご焼き、ポテトサラダ
煮つけ(大根、ニンジン、こんにゃく、さつまあげなど)でしたよ。







いつもと違うそうめん流しの「お祭り」気分に加え
大好きなご家族が一緒にいて下さるので
みなさん、いつもよりたくさん召し上がっていらっしゃいました。






なかなかハシをおされなかったですよ♪

この後もレクレーションがあるのですが
食べてすぐに動くのは良くありません。
気持を落ち着けて、ちゃんと消化していただくため
1時間ほどゆっくりして頂きました。

横になられる方、
ご家族との交流を楽しまれる方
そうめん流しの感想や、いろんなおしゃべりをされる方
みなさんの好きな時間を過ごしていただきました。








めいめいにお休みになられた後は
ご家族がビックリされたハンドベルの音楽会や
ミニ体操、しりとりゲームなどで一緒に遊びました。

お年を召した方が音楽を奏でるってビックリされませんか?
若い時にたしなんだわけでもなく
ホームライフひむかでのデイサービスの時間を利用して
楽しみながら覚えられたんですよ!







きれいな音を自分で奏でられることへの嬉しさと
そのきれいな音をご自身の大好きなご家族や他の利用者様、
スタッフに聴いてもらえることが嬉しくてたまらない!
というお姿はもちろん、
ご自身のお母様やお父さまの演奏される姿に感動されている
ご家族の姿が、とても心に残った一日でした。

来年も、おいしい、楽しい、そうめん流しをしましょうね!