
今年のひな祭りは 菜の花をつんできました。

目をひくほどに、かわいい黄色の花に
「きれいね」
「かわいいね」
「もう、菜の花が咲いたのね!」
「あっという間に春だね」と利用者様。

ほめられた菜の花も、なんだか嬉しそうです♪

そんな菜の花を見て、ふんわり、やわらかい笑顔をうかべる利用者様。

お昼のちらし寿司、3時のおやつに お饅頭と雛あられ、甘酒を楽しんで
今日も のんびり、おだやかな一日を過ごすことができたことに感謝です♪

今年のお正月も行事が
盛りだくさんです。



お屠蘇をのんで新年の挨拶を交わしたり、
お天気の良い日を選んで初詣に出かけた帰りには
ひむか果樹園で みかん狩りです。
さわやかな香りを楽しみながら、みなさん もいでいましたよ♪


他にも、書初めやお茶を点てて
お正月の凛とした空気を味わったり、

ケアマネージャーさんが作ってくれた獅子舞さんで
邪気払いや縁起担ぎをしました。

獅子は人の頭を噛むことで、
邪気を食べて(疫病退治)、
「かみつく=神付く」という事から、
とっても縁起がいいんだそうですよ。
お正月はのんびり・・・というイメージが強いのですが、
ホームライフ ひむかは、
お正月は楽しい行事が多くて
びっくりされた方も多いのではないでしょうか?
利用者様はホームライフ ひむかでの毎日を、
他県から帰って来れない子供さんたちも、
安心してくださっているほど、
楽しんでくださっていますよ♪
ありがたいです!!

ホームライフ ひむかの年末恒例の行事と言えば「餅つき」ですよね!
石うすを出してきて、もち米を蒸して、
利用者様と一緒に餅つきをがんばりました!
そして、たくさんお餅を丸めていただきました♪

もちろん、おやつ用に、
できたてお餅で「ねったぼ」も作りました。

他にも破魔矢を作ったり、めの餅飾りを作ったり、門松を作ったりと、
日々、何かを作る日々に、利用者様もお疲れかと思いましたが
参加したい時だけの自由参加ですし、ご自身のペースでできるので
楽しんでくださったようで、福太郎もホッとしております。

何もすることがない時間も大切です。
目標をもって、取り組む時間も大切です。
ご自身で考えて、
ご自身の意志を持って、
バランスをとられる利用者さまから
生きてるって感じが伝わってきて、
うれしいと思う福太郎なのでした。

お陰様で「ホームライフひむか」10周年を迎える事ができました。
心より感謝申し上げます。

この日は狭野神社の神主さんに
利用者様のお部屋、敷地内や建物内はもちろん、
公用車などのお祓いをしていただきました。

また、の永年勤続者表彰を行い、感謝の気持ちを伝えました。
ホームライフ ひむかの利用者様やご家族が安心できるのも、
日々、スタッフが愛をもって
自身の使命を全うしてくれるからこそですからね!

さて、創立記念日と言えば、「お祝いの膳」です。
お赤飯と白米(紅白)のおにぎりやお刺身、
ヤクルト、差し入れで頂いたおうどんやミカン、
厨房スタッフ特製のお鍋をみんなで頼みました☆彡

お味噌味のとっても美味しいお鍋でしたよ♪
さぁ!ホームライフひむかも11年目のスタートです。
気持ちを引き締め、初心を忘れず日々精進していく所存です。
引き続き、変わらぬご指導ご鞭撻をいただければ幸いです!!
わたしたちも、ご利用者様、ご家族の皆様にとって
笑顔がたくさんの年になりますよう、がんばりますので、
どうぞ、あたたかく見守ってくださいね。


抗原検査について、検査の原理や手法などについて勉強会を開催しました。
今後もスタッフ全員で知識を共有して利用者様はもちろん
自分たちも健康管理・安全対策に取り組んでいきます!