
レクレーションの記事が少ない
ホームライフ ひむかのブログですが
利用者さまは、
無理のない範囲で、身体を動かされていますよ。

もちろん、一緒に楽しんでくれる、
一緒に笑ってくれる仲間も、
そばにいっぱいいてくれます。

だから「やってみようかな?」
「楽しそうだな!」
「自分もできるかも!」と
チャレンジする気持ちが
湧いてくるのではないでしょうか。

頭で思い浮かべるだけでなく
行動することが大事 とよく言われますが・・・
こういったレクレーションに参加することも
新しい世界を開く第1歩。

SNSで
90歳のおばあちゃんが、
60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど
「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい
「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話が
話題になっていました。

ホームライフ ひむかで、
いろんな体験をすることで
いくつになられても、

「やってみよう」
「挑戦してみよう」と
年齢を理由に諦めない。

そんな環境づくり・・・というと大げさですが
利用者さまが
新しい世界を開くキッカケを
作っていければと思う福太郎なのでした。

春の日差しが心地よくて 思わず うとうと・・・。
利用者様のそんな姿を目にして、
思わず「かわいいなぁ。幸せそうだなぁ。」と思ってしまう福太郎。

そんな春を
さらに感じさせてくれるスポットを
利用者様が作ってくださいました。

桜の桃色と、菜の花の黄色。
2色が織りなすグラデーションに、春の光が注ぎます。

見ているだけで、
心が ほわほわ やわらかくなるような作品を背景に
みんなで写真撮影をしました。

作品とおなじように、ほわほわ した
やわらかい笑顔を浮かべる利用者さまを見ていると
心が穏やかになりますよ。
もっと、お外があたたかくなったら
いっぱい、お散歩にお連れして
たくさんの笑顔の花を咲かせたいと思う福太郎なのでした。