避難訓練で思うこと
2024年07月29日

ホームライフひむかでは、
定期的に避難訓練を行っています。
今回も通報から利用者さまの避難、
消火活動までの一連の訓練を行いました。

訓練では、みんなが気持ちよく協力し、
落ち着いて行動してくださいました。
避難の際には、利用者さまの安全を最優先に考え、
迅速かつ確実に避難を完了することができました。


日頃のリハビリやお散歩を通じて、
身体が少しでもスムーズに動けるように頑張っておられる成果も出たと思います。

リハビリやお散歩、モノづくりやレクリエーションなど、
全てにおいて無駄なことはないと感じています。

消火器の使い方についてのレクチャーもありました。
訓練で実際に消火器の使い方を体験しておくことは必須です!
もしもの時にパニックになっても、
少しでも身体が覚えていてくれるように何度でも訓練が必要だと思います。

今回の訓練を通じて、
利用者さまとスタッフが安全に避難するための手順を再確認できました。

今後も、安心して過ごしていただけるよう、
定期的に避難訓練を実施し、
防災意識の向上に努めていこうと強く思う福太郎なのでした。

何より、もしもの時にも
安心して任せられる「信頼関係」作りを、
日々の「生活」を通じて築いていきたいと思います!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。